心臓リハビリテーションの方
心臓病や心臓手術後
生活習慣病の方
高血圧、糖尿病、高コレステロール
肥満の方
最新鋭リハビリ機器にて心臓リハビリ専門医(院長)による運動能力改善の指導を致します。
当院の特徴
院長紹介
院長 西山安浩
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会専門医
略歴
1984年3月 久留米大学医学部卒業
1984年4月 久留米大学内科学Ⅲ講座(現 心臓・血管内科)
1994年7月 久留米大学医療センター循環器内科勤務
1996年4月 西山医院勤務 副院長
2004年1月 西山医院 院長
2006年6月 医療法人 西山医院 理事長
2010年4月 久留米大学医療センター循環器内科 特命医師
その他役職
日本心臓リハビリテーション学会評議員 日本心臓リハビリテーション学会九州地方会支部理事 熊本心臓リハビリテーション研究会世話人 熊本県内科医会理事
診療目標
心臓リハビリテーションを通して、心臓病患者さんの発症予防、再発予防、生活の質の改善・維持を行う。
当院は、かかりつけ医として以下の取り組みを行っています。
-
健康診断の結果等の健康管理に係る相談
-
保健・福祉サービスに関する相談
-
夜間・休日の問い合わせへの対応
-
必要に応じ専門医又は専門医療機関への紹介
-
他医療機関の処方医薬品を含めた服薬管理
※各都道府県のホームページに掲載されている医療機能情報提供制度(医療情報ネット)を利用すれば、かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。
設備紹介
■運動負荷試験検査(エルゴメータ負荷)
狭心症の診断、心臓リハビリテーション の運動処方を行ないます。
■24時間ホルター心電図
日常生活においての狭心症や不整脈の発生状況を検査します。
■超音波検査(エコー検査)
下記の三種類の検査が可能です。
-
心臓エコー検査:心臓の大きさや動き、心肥大、弁の異常
-
腹部エコー検査:肝臓、胆嚢、腎臓等の形や異常
-
血管エコー検査:頸動脈や下肢静脈の血栓
心臓リハビリ専門医(院長)による指導
最新鋭のリハビリ機器NUSTEP
最新鋭のリハビリ機器EC-MD100
■血圧脈波装置(CAVI)
下肢動脈の閉塞状況や動脈硬化の程度を検査します 。
■心臓リハビリテーション機器
EC-MD100 Cateye 自転車エルゴメータ運動用
NU STEP レジスタンス運動用
■在宅酸素療法(HOT)
心不全・呼吸不全の方へ導入
■持続陽圧呼吸療法(CPAP)
睡眠時無呼吸症候群の方へ導入
診療内容
循環器内科
Cardiology
心血管疾患の予防から治療まで包括的な対処を行います。
●高血圧 動脈硬化による血管病の最大の危険因子
●脂質異常症 血中コレステロール、中性脂肪の上昇
●高尿酸血症 痛風や腎臓病で上昇
●狭心症・心筋梗塞 包括的心臓リハビリテーションが重要
●不整脈 心房細動による脳卒中の予防
●心臓弁膜症
●心筋症・心膜炎
●閉塞性動脈硬化症・下肢深部静脈血栓症
●心不全 心臓病の終末期、在宅酸素療法(HOT)